取り立てて感動する訳でもないが、行きづらくなると無性に恋しくなったりする。
土に付いた放射性分質はなかなか移動しないので、コンクリートに比べるとどうしても放射線の量が増えてしまう。
政府曰く全く問題ないらしいが、もはや今の日本では自分の身を守れるのは自分のみだ。
日野市で普通に生活して放射線を受ける量は、マスクを四六時中(食事とお風呂以外外さない)付けている人で基準値の2.5倍でマスクをしない人は3.36倍になる。
この値を大きいと捉えるか小さいと捉えるかは自由だが、現実問題として基準値の数倍の放射線量を何もしなくても体に貯め続けてしまうのだ。
それでも大先生は「問題ない」とただ繰り返すだけだ。
テレビでは「レントゲンが600マイクロシーベルトだから、福島市の20マイクロシーベルト(毎時)は30分の1だから心配ない」と発言した、当の東大教授が、その200分の1のところで生活をしている自分の大学では「換気扇を止めろ」と指示していたのはあまり知られていない事実だ。
『何が起こるか分からない世の中、撮れるものは撮っておく』
0 件のコメント:
コメントを投稿